そういえば、レジ袋が有料化されましたね。
「そういえば」って感じで、なんでなんだっけ。税金?環境問題?環境問題なら、売り上げは寄付になる?
ググってみました。
プラスチックは、非常に便利な素材です。軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
経済産業省Webサイトより:https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
なんか、最後の一文、うまいこと言ってるな。
売り上げは、単にお店の売り上げになっているよう、ですね。
このムーブメントは世の中の暮らしに大きな影響を与えたのか否か。テレワーク推奨とかに隠れて、ここにもライフスタイル変革のニッチな局面があるのか。メモします。
我が家の「レジ袋」消費は大幅に削減したが
我が家では、ビニール袋は…リビングのゴミ箱に、使用済みオムツ箱に、台所のちょっとしたゴミ入れに、息子のお菓子を隠すのに。非常に重宝している。なので、好んでレジ袋をもらう。
我が家のレジ袋仕入れ量は、有料化前で1日に1〜3枚程度。
1日平均2枚仕入れるとして、月60枚を市場から仕入れていたことになる。
有料化を機に妻が100%エコバッグ運用になった。俺は毎回レジ袋購入。
で、今はだいたい1日0.5~1.5枚程度。平均1枚。月30枚。
コンビニやスーパーからのビニール袋の、レジ袋としての仕入れは50%減ということか。
しかしながら、ビニール袋の消費は据え置き。超概算で1日に1〜3枚。平均で月60枚の消費。供給量が不足。オムツとか困っちゃうんで、買い置きのビニール袋を用意した。
「レジ袋」は50%削減。「ビニール袋の消費量」は結果的に月60枚。
あれ、そういえばビニール袋、そのまま捨てることがほとんどない。絶対にゴミ的な物を入れて捨ててる気がする。そして、足りなければゴミ袋用にわざわざ買う。
エコバッグは「買い物袋」にはなるけど、「ビニール袋」の代替品にはならない。
これ、「廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題」とかの数値にKGIを置いているのであれば、ゴールは遠いのではないだろうか。
あ、そか。「それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的」なのか。なるほど。上手いこと言うな。
家計への経済的影響は、まあ、大したことない(よくわからない)
ビニール袋の売値はだいたい1枚3円〜5円くらい。我が家のビニール袋仕入れ量は1日に1枚〜3枚。平均1.5枚。感覚的にはMとLが4:1くらいの比率。
1ヶ月のビニール袋コスト
1.5枚 × 30日 45枚。4 : 1 = M 36枚 : L 9枚。( 36枚 × 3円 )+( 9枚 × 5円 )= 108円 + 45円。
だいたい 153円(/月)くらい、の出費。
ググってると、エコバッグ運用は、レジ袋を買うよりコスパが悪い的な記事が結構出てくる。(元を取るのにだいぶ時間がかかるとか、洗濯のコストとか、ストイックだ。)
コスパとかを色々計算するのは楽しいけど、今日は終業後で疲れているから、やめておこう。
手元の結果でいくと、コスパは、どーでもいい程度の出費であった。
コンビニのレジ対応の会話がオタつく
コンビニのレジの人と会話のリレー、グルーブ。
噛み合うと、掃除機のコードが一発で巻き取れたときみたいなラッキー感があり。
噛み合わない時は微妙モヤモヤが残るやつだ。
今回のムーブメントで、会話のリレーが著しく崩れた感がある。
どのタイミングで、袋が欲しい表明をするのか、迷いが生まれたのだ。
①「っしゃいませ〜」
②「あたためは〜」
③ 「お箸とストローおつけしますか〜」
④「436円です」
⑤ 「450円からおあずかりで〜14円のお返しです」
⑥「ありやとぅやした〜」
*自分の持ち手:「タバコの143番ください」「あ、温めお願いします〜」「お箸2膳ください、ストローは1本でいいです」。これを適宜上記に差し込んでゆく。
一番多いのが、①と②の間「袋どうされますか?」と聞いてくれるパターンなんだけど、
聞いてくれない場合は、①と②の間に自分から「袋お願いしま〜す、Mで〜」とするのだが、店員さんがここでの発言を想定していない場合、テンポよいスクリプトがスタックして「えっ?」ってなる。
②と③間は、お弁当温めで背を向けているか、「タバコの143番ください」の差し込みが入るので、「袋ください」は見送る。
ここまでくるとあとは会計。差し込むタイミングがもはや見出せない。で、「手持ちかー」③と④の間、もしくは、お弁当温め待ちになる⑤の後あたり、もう諦めようとしているその時に、だいたい「袋どうしますか?」と、聞かれるのである。
あ、待てよ?聞かれるまで待てばいいのか。俺がせっかちなだけじゃん。なんだよ恥ずかしい。
コンビニのレジ対応がオタつく
コンビニって袋詰めしてくれるじゃないですか。場数が違う、手慣れてる。
それが「エコバッグ出して自分で袋詰めする」に変わって、10秒〜30秒ほどアセアセ袋詰めする客と手持ち無沙汰な店員が見られるようになった。急いでるときは一抹のモヤモヤが。
コンビニの袋詰めって、省スペース・時間短縮で、スーパーマーケットと明確に違いを出したポイントな気がするのだけど、どうなんだろう。袋詰めスペースができたり、店舗インフラもなにか変わってゆくのだろうか。
袋のサイズ・数を見誤る
手慣れてないもんだから、MサイズなのかLサイズなのか、ベストサイズの判断に悩む。
幸い、「入りきらない!」は未体験だが「大きすぎた!」は2回くらいあった。
ビニール袋が無料だった頃は、店員の絶妙な判断による「袋2枚作戦」とかの技もあった。
サイズ/数を並列で見極めるのは、初心者である客にはややハードモードだ。
コンビニ店員の「袋のキャパの見極め」とか「袋詰め」とか、地味だけど効くプロのスキルがひっそりと消えてゆくのだな。
腕がちぎれそうになる
上述の判断ハードモードの結果、Lサイズの袋に牛乳・ビール・お茶そのほかモリッモリ詰め込んでしまい、指が取れそうに辛かった。なので腕に引っ掛けたら、今度は腕がちぎれそうに痛かった。
Lサイズ一袋で、このくらいやらかしたことがある。牛乳 1L(1kg)、ジュース500ml(500g)、缶ビール500缶 4発(2kg)、おにぎり・惣菜卵(600gくらい?)、お菓子(500gくらい?)。5kgいくな。これは重い。
そして、強く引っ張られるビニールは細い、硬い。
で、こういう時に限って、息子は抱っこをせがむものだ。
人の目が(若干)気になる
自粛警察的な文化もあるじゃないですか。そして、意外とコンビニとかでもエコバッグ持参の人が多い。
毎回ビニール袋買って、ダメな人だと思われるのではないか。
↑ 2いいねだった。 気にしすぎかもしれない。
テレワークしかり、暮らしぶりの変貌はまだまだ起こっていくのだろうな。レジ袋ってニッチだけど、実は結構暮らしぶりが変貌するポイントなのかも。そして、そういうのって他にもまだまだ日々起こってるのだろうなぁ。
ゆうたレッド